なんと、ブログは2ヶ月以上開いてしまいました
射撃そのものは半年以上
その間、年末からはいろいろありまして
ようやく復活したかと思ったらGW後半から百日咳という
完全に免疫力低下のだらしなさです(≧▽≦)
さて、地元銃安の役員さん始め、会員さんがほとんど重複している射撃倶楽部がありまして
そちらには私は所属していないのですが、射撃会へのお誘いをいただき
ゲスト枠という事で参加してきました
とにかく久しぶりで楽しかった〜
貸切りのバスツアーだったので、
集合場所まで自車で行ってあとはのんびりできました
この季節になると富士山も雪が無くなってまるで違う姿です

久しぶりなので、持ってきているのはトラップ銃

射台の景色も懐かしいと思ってしまうくらいにお久しぶり
ま、いつもの阪神タイガースコーディネートで
今回は銃安ではないし、私は部外者という立場だしで
自分の撮影だけにしました
写真で見てわかるように、ウェアラブルカメラ(HX-A1H)装着での撮影
この写真はすでにカメラのセッティングを済ませたところ
写真は鏡に向かって撮影しているので左右が逆になっていますので
オレンジのカメラがかなり左を向いている状態ですね
それから
ミラーが汚れているので私の腕にシミがあるわけではありませんので(^^;)
このカメラの装備はHX-A1Hについている標準のヘッドセットを使っています
これでとりあえずずっと録りっぱなしという状態にしてみました
この日は4ラウンドして2,4ラウンド目をカメラ装着
そしたら、4ラウンド目の後半でバッテリー切れ(>_<)
途中で充電が必要だったみたいです
とりあえず、カメラのセッティングがちゃんとしていた4ラウンド目の映像を
当たっているモノだけで2分ぐらいに編集してみました
あとで時間ができたら、ゆっくりと編集して
スロー再生などを作ってみたいと思います
このyoutube動画、再生する際に
右下に歯車のアイコンが出ていましたら、そこをクリックして
数字の大きい高画質(HD)で再生してみてください
そうするとクレーが飛んでいるのがなんとなく見えます(^^;)
で、驚いたのがコレ
この日の撮影した時点でのレンズキャップはこの状態でした


お分かりになりますでしょうか?
昨年、銃身にセットしようと工作した際に緩衝が不十分で
発砲の衝撃で破損してしまったレンズキャップ
実はあのまま保護フィルムを付け直して使っているのが写真でもわかると思いますが
このyoutubeの動画は、この状態で撮影したものなのです
レンズキャップはそれだけで4000円前後するとメーカーに言われたので
もっとどうにもならなくなるまでこれで使ってみようと
そんなせこい事を考えているのですが
なんだか、映像を見る限りこの使い方なら全然問題なさそうです
ということで、ぜひ皆さんも保護フィルムだけは忘れずに貼りましょう(≧▽≦)
以前も書きましたが、私はスマホの安いフィルムを切って貼っただけです
それでも十分に役に立っております
お昼は食堂では無くて、配布いただいたのが
なにげに美味しかった牛すき焼き弁当

そして帰りのバスの中では
いつもの太っ腹なおじさまが、参加者全員にアイスを配ってくださいました!

朝の集合場所まで戻って、閉会式

私がいただいたのはこちらの賞品二個
順位の分(左)と女性の参加者がもらえたレディス賞(右)

中身は・・・

どちらもメロンでした〜(≧▽≦)
さて、他にも気になることなどがあったので
そのあたりはまた別記事で・・・
**************************