先日の須山での射撃会の時に
以前買ってまだちゃんと使っていなかったAAトラッカーを使ってみました
AAトラッカーとはこんな弾です
ワッズの軌跡が散弾の軌跡に近く、自分がどこを狙っているのかが見極めやすい弾
ということなわけです
で、今回4ラウンド目にHX-A1Hで撮影をするときに使って
標準とスロー再生とでAAトラッカーでの射撃部分を編集しました
実際に自分で撃ちながら確認はできませんでした
そして、なんとなく周りのおじさまがたにも話をしていたのですが
誰一人、確認した人はいませんでした(≧▽≦)
そして、映像を見る限り
まったく軌跡などわかりません(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)
びっくりしたのがですね、発砲の衝撃が大きかったこと
つまり、ワッズの中にも鉛が入っていてそれを飛ばすために火薬が多いって事?
そんなわけないか
その鉛のせいで衝撃が大きく感じたって事?
今一つ自分ではわからないのですが、
とにかく肩付けがちゃんとできていない時の衝撃が大きくて
身体が跳ね返ってしまったような感覚でした
自分でこれをちゃんと見ておこうと思うと
やはり以前コメントでいただいたようにヘッドアップしてしまう可能性があり
我慢して見ないようにしなければならないと思いますし
かと言って私が撮影するように一眼レフで動画を寄って録るぐらいでないと
ワッズの軌跡はわからないだろうな・・・というのが結論でした
ちゃんとレッスンなどで見てくれる先生がいて教えてもらう時だとか
仲間が好意的にチェックしてくれる時などでないと無理
せっかく買ったけれど、さてどうしよう・・・
それにしても暑い日が続きます
夏のラウンド時にはできるだけ塩飴やギャッツビーの汗拭きや団扇を
おじさまたち様に多めに鞄に入れて持って行きますが
けっこうみなさん準備されていないようなので驚きです
みなさん、体調管理は万全にして射撃場へ行きましょうね