<スポンサード リンク>

2016年11月01日

10月30日の須山

ちょっとアップが遅くなりましたが
10月30日の日曜日、またもや須山クレー射撃場に行ってきました

その前の週の温かさから比べると、雲泥の差
しかも出発のころは小雨だったりしていたのですが、現地はこの通りの靄

2016-10-30 08.57.24射撃.jpg

スキートはオレンジクレーだったようですが、トラップ射台は白クレー
見えなくはないですが、見づらいのは確かですね・・・

この日、地元射撃俱楽部さんからのお誘いでゲスト枠で参加させていただきました
この倶楽部は本当になんていうか、ほのぼのしていて居心地のいい集まりです
いろいろな予定がぶつかるので毎回は参加できないのですが
それでも毎回声をかけていただけてありがたいです

今回はトラップだけの会だったので私もトラップで参加です

20161030須山射撃.jpg

まだ片付けの修正が完ぺきではないのですが
5ラウンド撃っても赤くなったり、痛みが出たり、腫れたりという事はなくなりました!

まだ何かが中途半端な感じなのですが、おそらく身体の開き方なんじゃないかと
自分ではそう思っています
これは撃って行くことで一番自分のいいポジションを探していくしかないのかな・・・

身体が開くスタンスになったことで、引き金に添える右手も銃に沿うようになったので
無理に曲げることが無くなり、ずっと困っていた右手首の痛みも無くなりました
だから多分、修正していく方向としてはこれであっているのだと思います

この日、帰るころのタイミングで
県銃連の時にもご一緒下さった副会長さんが「熊山さんがいらしているみたいだね」と教えて下ったので
教習射撃らしきお仕事をされているところでしたが、ご挨拶だけでも・・・と行ってきました
そして、肩付けを直したことで泣きそうになっていた痛みが出なくなったことのお礼も
直接ちゃんと伝えることができました!

しかし、寒かったな〜

地元に着いて、賞品の
ゆめぴりか、インスタントラーメン、ホッカイロ1箱を頂いて
さらに谷中生姜とキウイまでいただいて帰宅しました!

集合場所になったお家に、仔猫が産まれたということで
可愛い3匹の猫さんたちとも遊んできましたが
もう辺りが暗くて、写真が撮れなくて残念でした
可愛い猫さんで、そのままずっと遊んでいたかったですわ〜(≧▽≦)



**************************
   ↑
2つのランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
   ↓

射撃競技 ブログランキングへ



posted by Niko at 22:16| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | トラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月02日

金谷国際射撃場でフォームの修正にトライ!

先週の県銃連の大会の際に、アドバイスを頂いた点がどうしても気になって
自宅でフォームの修正を試してみてもよくわからず
実際の所は発砲の衝撃にどんな結果が出るのか?が一番気になる点だったので
急遽、今日行われる金谷国際射撃場での銃砲店さんの練習会に参加してきました

いったいどのポイントが大幅な修正となったのかというと・・・

県銃連の大会の前日、当日とで5ラウンド撃っただけで
肩付けが接触するあたりが擦過傷のようになり
また、同時に打撲のような痛みも出てしまったことを平塚銃砲店の熊山さんにポロッとお話したところ
それは肩付けの場所が完全に間違っているのだと指摘を受けまして
正しい位置を再確認させていただいたということなのです

わかりやすく図で説明すると・・・
私がこの5年ほど、痛みがでて困っていたのがこのオレンジ色のあたりです

痛み.jpg


そして、正確な肩付けの位置というのがこの赤い色辺り

肩付け位置.jpg


私の身体で距離にして8cmほどもこの位置にして違ってきました

ここに銃床をあてると、身体はかなり開く形になってきます
その状態で、銃身とクレーの射出口のラインがまっすぐになるようにスタンスをとってみると
今までよりもかなり開いた状態で、右斜め45度ぐらいの角度になっていました

でも、その状態で先台をもって、引き金に指をかける状態になると
今まで苦しかったコール前の態勢がとても楽になったような気がしました
頬付けもすごく自然に収まってくれる感じです
そして一番効果が出たのが、クレーが見やすくなったこと
だから前のフォームよりも銃口の上、照星のあたりにクレーを見るように
自分の意識を持って行きやすくなった気がします

ちょうど5年ほど前ぐらいからだと思うのですが
肩付けが決まらないような気がし始めたころに
射撃会に参加したときに先輩射手の方々にお聞きして直そうとしていたのですが
多くの場合、頬付けの事を指摘されて、そこをしっかり押さえるように努力してきたのですが
どうも自分の求める結果ががそこには無くて、さらにこねくり回していくことになったのかもしれません
その過程でどんどん肩付けが内側に寄ってきてしまいその結果、ラウンド後には擦過傷と打撲痛が
その都度出るようになってしまったのもずっと気になっていたことでした

今回、5ラウンドしてきたのですが
まだおそらく一番正しい場所に銃床がフィットしていないという事もあるのでしょうが
全く痛みが無いとは言えませんが、気になるほどではありません。
なにより擦過傷を伴う痛みは発生していませんし、頬の痛みや頭痛も無い、右手首の痛みも無い
と、いろいろ改善されたのかな〜と自己診断です

肝心なスコアですが

20161002金谷射撃.jpg


ま、数字的には代わり映えしませんが(^^;)
通しで安定しているというのは大きな変化かも知れません
そして、このところの状態と比べると
初矢での的中率がかなり高くなっていたことはスコアを見て驚きました。

そんなこんなで、もう少しこの状態を試してみようと思います
今月は射撃会にあと2回参加の予定です
個人的に平日にもどこかで行ってみたいのですが、こちらは仕事との兼ね合いですかね〜



**************************
   ↑
2つのランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
   ↓

射撃競技 ブログランキングへ






posted by Niko at 21:38| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | トラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月25日

神奈川県銃連大会に参加してきました! その1

前日の直前練習の余韻を残しつつ、結局あんまり寝られずに朝を迎え
大井射撃場まで行ってきました

私の到着は朝の7時半ごろだったのですが、射台前の駐車スペースは残り2台
なんとか屋根のあるベンチにつける形で車を停めることができました
朝はうす曇りだったのですが、間もなく雨が降り始め
午後には本降りになってしまったので、この場所に停められたことはラッキーでした

さて、神奈川県の銃安が集まって安全と技術向上を競う大会であるのが
この安全実技講習射撃大会です

大会次第.jpg

今年は33地域のの銃安から85名の選手が参加して開催されました

私は一昨年以来の2度目ですが、前回は女性の選手が私だけで
女性の参加という事だけでも珍しいと言われたのを覚えていますが
今年はなんと、7名もの女性選手が参加していました

私のチームは女性だけの3名で

2016女性チーム射撃.jpg

朝、雨と湿気で髪の毛がボワボワになっているところで集合写真になってしまって(^^;)
なんだかライオンのようになっていますが、もちろんタイガースのシャツを着ているのが私です

プレイ中は髪の毛をまとめますので

有田1射撃.jpg

こんな感じですが(^^;)


今年は開会式も屋根のある場所で行われました

DSC_0640射撃.jpg

DSC_0641射撃.jpg

神奈川県警の担当の方達や、東京都銃連の方達も来賓でお見えになっていました

私のラウンドは9組目ということで、もうかなりの時間が待機状態で
精神的にはグッダグダです(^^;)
そんな状態だったので車がそばにあって、そこを基地に出来たので助かりました

競技としては2ラウンドしか撃ちません
で、私の結果は・・・

20160924大井射撃.jpg


これ、ビックリしますよね(^^;)
何が起きたのかと・・・

実は1ラウンド目を終わったところで肩付けのあたりがひどく痛くなりまして、
2ラウンド目では二の矢を撃つことも痛くてどうしようもない状態でした
気持ちとしてはそのままリタイヤしたかったほど

でも、そんな状態でも数撃ちゃ当たるっていうのはよく言ったもので
9枚も中りました( ;∀;)
もう、全滅かと思いましたわ・・・

それでも参加賞はいただけます(≧▽≦)

DSC_0646射撃.jpg

よく見てください、優勝カップのリボン
我が港北は何本ものリボンがかかっているのです
そんな地元の面汚しとして、もう情けないですわ・・・( ;∀;)

お天気はお昼を過ぎたころからはもう本降りの土砂降りで大変でした
なので、今回はお昼ご飯を食べに食堂へ行くこともなく
ずっと車のそばで過ごしておりました

そもそも、今年はランチのお食事券が付かないということに変更になったそうで
朝はコンビニのサンドイッチとコーヒーで射場についてから食べたこともあり
お腹もすいていないから無理に食べなくても〜なんて感じでした

射場の食堂、今年はそんな感じで食べる人激減だったのではないかしらね・・・

帰路、土砂降りの車中でふと気が付いたことがありました
一昨年参加したときの私は、まだ自分の立ち位置を実感していなかったので
ただただ緊張して終わってしまったこともあり、広報担当としての役割もせず
そんな一日だったのを思い出します
今年は自分にとっての変化を、この帰路でじわじわと感じることになりました

ということで
そんな話はその2に続きます・・・




**************************
   ↑
2つのランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
   ↓

射撃競技 ブログランキングへ




posted by Niko at 20:29| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | トラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<スポンサード リンク>

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。